石上宅嗣是什么意思(中文簡(jiǎn)介)
石上宅嗣(729—781),奈良時(shí)代貴族、唐詩(shī)人。
石上宅嗣是什么意思(日文簡(jiǎn)介)
729-781 奈良時(shí)代の公卿(くぎょう)。
天平(てんぴょう)元年生まれ。石上乙麻呂(おとまろ)の子。各地の國(guó)守,文部大輔(たいふ)などをへて,天平神護(hù)2年參議,寶亀(ほうき)11年大納言にすすむ。詩(shī)文と書(shū)にすぐれ,「経國(guó)集」「萬(wàn)葉集」に詩(shī)歌がある。奈良の自邸を日本初の公開(kāi)図書(shū)館「蕓亭(うんてい)」とした。天応元年6月24日死去。53歳。正二位を追贈(zèng)された。著作に「浄名経賛」。
天平(てんぴょう)元年生まれ。石上乙麻呂(おとまろ)の子。各地の國(guó)守,文部大輔(たいふ)などをへて,天平神護(hù)2年參議,寶亀(ほうき)11年大納言にすすむ。詩(shī)文と書(shū)にすぐれ,「経國(guó)集」「萬(wàn)葉集」に詩(shī)歌がある。奈良の自邸を日本初の公開(kāi)図書(shū)館「蕓亭(うんてい)」とした。天応元年6月24日死去。53歳。正二位を追贈(zèng)された。著作に「浄名経賛」。
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來(lái)源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個(gè)人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問(wèn)題,請(qǐng)聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。